Nikon D200, AF-S DX Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G IF ED 1/250 [F6.3]膝が写っていてスミマセン。 (;^□^)
庭に出ようとして玄関に座っていたら、いつの間にかチビが足元で日光浴を始めてました。
先週チビが体調を崩したので(膀胱炎)、獣医さんに連れて行きました。
猫の場合、この時期の膀胱炎はどうにも避けられないらしく、具体的な予防策もないんだそう。
飼い主側が出来ることといえば、せめて「トイレをガマンさせないような環境作り」くらい・・・。(ノД`)゜。
でも今回は、この他にもいろいろな事実が判明しました。
Nikon D200, AF-S DX Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G IF ED 1/750 [F4.5]最近、低い姿勢から体を起こしたりするときに異様な声を出すんです。
念のためレントゲンを撮ってもらったら、「年齢からくる
変形性脊椎症」と言われました。
レントゲン写真をよく見てみると、確かに背骨が変形して下方にトゲのように骨がせり出し、前後の骨が
くっ付いたようになっていました。
調べてみると、これは猫だけではなく、人間や犬にも起こる病気らしいです。
でもチビの場合、「将来的に動けなくなるということはないだろう」ということで、ちょっと安心しました。
それでもこれから先、症状が悪化していく可能性も十分あるんだとか。
それと、2つある腎臓のうち、左の腎臓が異様に小さいそうです。
左の腎臓は、右の腎臓の半分以下の大きさしかなかったです。 (´・ェ・`)
でもこれは病気によって小さくなったのではなく、もしかしたら生まれつきなのかもしれないとのこと。
うちのチビはよく吐くんですが、それもこの腎臓から来てるのかもしれないそうです。
チビは12歳だし、人間でいうと70歳くらい。
ドライフードも11歳以上用にしてるけど、いまだに家の中を走り回ったり飛び乗ったりしてるのを見ると
「まだまだ元気なんだなぁ」って思ったり。
・・・でも、やっぱりおばあちゃんなんだなぁ。(;つД`)
飼ってる側の責任をひしひしと実感させられた出来事でした。
ちなみに膀胱炎のほうは、今回もオレンジ色の液体の抗生物質をもらいました。
毎日2回、2人がかりでスポイトで飲ませてます。
・・・以上、覚え書きとして長文でした。
fumiQ
写真を拝見するかぎり、そんなにご高齢には見えないんですけど、
おばあちゃんだったんですねぇ~
人もネコも年齢が増すにつれ、いろいろ出てくるのかも。^^
膀胱炎が早く良くなるといいですね。